サービスについてよく寄せられるご質問を掲載
Q&A
知的障がいや身体障がい、発達障がいを持つ未就学児から高校生までのお子様をサポートする施設を構えています。見学や無料体験、受給者証、送迎、食事などサービスについてよくいただくご質問を掲載していますので、ご不明な点やご不安なこと、気になることなどが出てきた際にご参考にしていただけます。
Q
見学や体験利用は出来ますか?
A
もちろん歓迎です。お手数ですが、事前にご予約をお願いいたします。
Q
見学や体験利用の際に持参するものはありますか?
A
特にありませんが、受給者証がある場合は持参ください。また、お子様は動きやすい服装でお越しください。
Q
受給者証とはなんですか?
A
受給者証は福祉サービスを利用するために自治体から交付される証明書です。お子様と保護者様の氏名、住所、利用できるサービスの種類、利用可能な日数、負担上限月額などが記載されます。受給者証があれば、利用料の9割が自治体負担となります。
Q
既に他の事業所に通っていますが、併用できますか?
A
定められた支給量の範囲内であれば併用可能です。1度ご相談ください。
Q
送迎はありますか?
A
ございます。遠方の場合は応相談となります。
Q
食事はありますか?
A
原則ありません。休日(土日・長期休暇)、学校休校日はお弁当をお持ちいただくか、スーパー・コンビニ等でスタッフと一緒に購入します。
3歳から18歳までの身体障がいや知的障がい、発達障がいを持つお子様をサポートする放課後等デイサービスを岸和田市に構え、保育士や幼稚園教諭、特別支援学校教諭、児童指導員の資格を持つ専門スタッフが在籍しております。見学や体験、受給者証、他の事務所との併用、送迎、食事などサービスについてよく寄せられるご質問を掲載していますので、わからないことやご不安なことが出てきた際にご参考にしてください。他にもご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせいただければ、経験豊富なスタッフが初めての方にもわかりやすく丁寧にお答えします。